114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

つまり正規職員との均等待遇や同一労働同一賃金よりは、年収ベースを確保することが優先され、その結果、地域手当、退職手当支給なし、昇給なしという奈良市の制度がつくられました。 今回、奈良市を除く中核市61市に対して調査を行ったところ、全ての中核市から回答があり、フルタイムでは地域手当支給するところが34市、退職手当支給するところが42市、昇給実施は27市でありました。

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

前回、令和4年5月臨時議会においても述べさせていただきましたけれども、今回も一般職職員給与地域手当、勤勉手当に関する条例と、常勤特別職条例の一部改正議案を一まとめにしています。一まとめにせずに、一つ一つ大切な議案として提出されるべきです。  地方公務員給与は、生活費生活給も含んでおり、労働意欲労働力の再生産に欠くことはできません。

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

しかしながら、制度導入時にも指摘させていただきましたが、県や県内市町の多くが設けている地域手当支給、また退職手当支給についても設けられておりません。常勤職員との準拠や均衡、さらには県や近隣自治体との均衡を考え、本市においても支給すべき手当であると思料いたしますので、新年度から適用できるように改正されるよう意見を付しまして、賛成といたします。 

御所市議会 2021-06-16 06月16日-08号

その他の手当としましては、地域手当通勤手当がございます。令和3年4月1日現在、フルタイムとして92名、パートタイムとして176名、計268名の任用がございます。フルタイム92名のうち女性が73名となり、フルタイムの79%を占めております。また、パートタイム176名のうち女性が151名となり、パートタイムの86%を占めております。 

大和郡山市議会 2021-03-18 03月18日-03号

保育士処遇改善という面では、会計年度任用職員報酬及び給料につきまして、令和年度時給が 1,095円、日額が 8,218円、地域手当を含み月額が17万 8,342円でございましたが、令和年度では時給が 1,115円、日額が 8,367円、月額が18万 1,567円となっております。引き続き会計年度任用職員報酬給料改善に取り組んでまいります。 

橿原市議会 2020-11-30 令和2年総務常任委員会 本文 開催日: 2020-11-30

また、地域の民間の賃金水準物価等を考慮して、地域手当というのを定めておるんですけれども、そこにつきましても、本市はほかの市町村に比べて高い水準にあるということもございますので、こうした理由から、従前から国の人事院勧告と県の人事委員会勧告で差異が出た場合につきましては、国公準拠ということで、橿原市においてはその方針を取ってまいっております。

大和郡山市議会 2020-06-23 06月23日-04号

次に、臨時職員、今年度からは会計年度任用職員でございますが、報酬及び給料につきましては、令和年度時給が 1,038円、日額が 7,900円、月額が16万 7,200円で、令和年度時給が 1,095円、日額が 8,218円、月額地域手当を含め17万 8,342円でございます。引き続き、会計年度任用職員報酬給料改善に取り組んでまいります。 また、事務職員の配置についてでございます。

大和郡山市議会 2020-03-18 03月18日-04号

その主な質疑について、会計年度任用職員制度が始まることで予算がどのように変わっているのかに対し、退職手当として 150万円を、地域手当として 1,802万 9,000円を、期末手当として 6,966万 4,000円を計上しており、フルタイム会計年度任用職員については給料手当として支払いパートタイム会計年度任用職員については報酬での支払いとなりますとの答弁がありました。 

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

今、予算のこととか、財政的に難しいとかおっしゃっておりますけれども、例えば私は予算委員会の中でも反対討論をしましたけれども、身を切る改革の一環として、例えば今、市長職員や、議員にはありませんけれども、出している地域手当なんかを半額にするだけで十分この財源は出てきますよ。郡山市は 7.5%でしょう、地域手当。奈良県下奈良市に次いで2番目に高いんですよね。これを半額にする。

奈良市議会 2019-12-04 12月04日-02号

今回、奈良市のフルタイム会計年度任用職員制度設計において、地域手当、退職手当がないことは、総務省が示した制度からも、また、法の趣旨からも逸脱しており、大変問題だと思っております。 そこで、お伺いをいたします。 ボーナスを支払うかわりに月給が減る、そんな制度では処遇改善にならないと再三指摘をしてまいりました。

奈良市議会 2019-10-04 10月04日-05号

しかるに、これらの条例制定及び条例改正には、統一的な取り扱いが定められた総務省自治行政局公務員部長通知のマニュアルに従わず、支給する手当の中に地域手当、退職手当が含まれていません。給与水準手当については、会計年度任用職員一般職地方公務員として明確に整理されたことから、地方公務員法第24条が適用され、職務給の原則「職員給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。」

大和郡山市議会 2019-09-17 09月17日-04号

この決算結果を見ても、例えば職員給与、そして市長手当の問題にしても、地域手当という名のもとで、本当に根拠があるのかないのか、一定あるでしょう、人事院規則支給してもよいと決まっているんですから。しかしながら、7%というのは県下で12市中2番目に高いんですよ。その高い地域手当をさらに 0.5%アップする、これは市長特別職も含まれているんですよ。

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

具体的には通勤手当、時間外勤務手当期末手当地域手当、退職手当支給対象と考えており、期末手当につきましては、任期が6カ月以上にわたる職員対象とし、また退職手当については、フルタイム勤務した日が18日以上ある月が6カ月を超え、引き続きフルタイム勤務する場合は、支給対象となるとなっております。 パートタイム会計年度任用職員にあっては、報酬費用弁償支給することになります。